2014年03月21日
今年初
みなさんは毎日パソコンさわるんですかね?
僕は毎日はパソコンさわれません、仕込みやら何やらに日々おわれてて・・
フェイスブックやこのブログにしてもいちおうはやってますが毎日見るわけではありません、
近所のお店の方も書かれてましたが・・なのでブログやフェイスブックでの予約や大事な連絡ごとは見落としに
なる事おおありです!前に何回かありました、そんなことがあるともうやめようかと思います、
やりたくてもできない日もあるし、もともと毎日やってるわけじゃないのでえらそうなことは言えませんが、
みなさんはフェイスブックなどでの連絡のやりとりってやってるもんなのでしょうか?不思議です、
やっぱり僕はアナログ人間です、
さて今日は今年初の「初かつを」入荷してます!戻りかつをより初かつをの方が好きって方けっこういますね、
かつをっておいしいんですよ、僕は刺身でいちばん好きかも
僕は毎日はパソコンさわれません、仕込みやら何やらに日々おわれてて・・
フェイスブックやこのブログにしてもいちおうはやってますが毎日見るわけではありません、
近所のお店の方も書かれてましたが・・なのでブログやフェイスブックでの予約や大事な連絡ごとは見落としに
なる事おおありです!前に何回かありました、そんなことがあるともうやめようかと思います、
やりたくてもできない日もあるし、もともと毎日やってるわけじゃないのでえらそうなことは言えませんが、
みなさんはフェイスブックなどでの連絡のやりとりってやってるもんなのでしょうか?不思議です、
やっぱり僕はアナログ人間です、
さて今日は今年初の「初かつを」入荷してます!戻りかつをより初かつをの方が好きって方けっこういますね、
かつをっておいしいんですよ、僕は刺身でいちばん好きかも

Posted by 旬菜食彩かべや at 16:50│Comments(3)
│かべや
この記事へのコメント
暇人なので毎日パソコンは見ます^^
フェイスブックとかはわかんないからやってません
特に必要とも思えないので^_^;
お店予約はちゃんと確認電話なり入れるのがマナーと言うのは
古いですかね?
メールチェック結構忘れるし 特にパソコンのは1ヶ月後とかありますよ 携帯のはチェックしますけどね
それで同じような失敗は多々ありました
ブログメッセージやメールのみでお店予約は私はあり得ないかな?
今どきの人はそうなのかな? 古いかもしれないけど
お店の予約は電話予約のみにしてます
フェイスブックとかはわかんないからやってません
特に必要とも思えないので^_^;
お店予約はちゃんと確認電話なり入れるのがマナーと言うのは
古いですかね?
メールチェック結構忘れるし 特にパソコンのは1ヶ月後とかありますよ 携帯のはチェックしますけどね
それで同じような失敗は多々ありました
ブログメッセージやメールのみでお店予約は私はあり得ないかな?
今どきの人はそうなのかな? 古いかもしれないけど
お店の予約は電話予約のみにしてます
Posted by ぷ~
at 2014年03月22日 00:34

こんにちは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
お店がヒマなので、毎日パソコン見ています。(゚゚;)☆\(--;)オイオイ ナニイッテンダヨ
個人的には、ブログやFacebookは、ヒマな人がやればイイ。
“壁谷”さんのような『職人』さんは、ムリをしてまでやるべきでは無い。
と、考えています。
> そんなことがあるともうやめようかと思います、
それも選択肢です。
そもそも、ブログやfacebookなどのメール等の連絡手段は
「また、ヒマな時に見て、お返事ください。〇日間お返事が無かったら、お忙しいって事で、別の方法を考えます」
というのが大前提なので、受け手の返事が無いのに
「見て、了解してる」
と判断する方が、どうかしてる・・・と思っています。
ただし、現実には『LINE』という連絡手段では、「既読スルー」という問題が起こって、多くの人がそれに振り回される・・・という事が、問題になっています。
つまり、送り手の期待値が、勝手に上がっちゃってるようです。
(企業がネットで宣伝してるんだから、これくらいするのが当たり前・・・的な)
あくまでも個人的な考えですが、“壁谷”さんにとっての優先順位は
1位が「美味しい料理を提供する」・・・という『職人』の仕事です。
経営者として「宣伝してたくさんのお客さんに来て貰って、売上げをUPさせたい」という仕事は、意味のある仕事ですが、せいぜい5位くらいです。
5位には5位の時間のかけ方があります。
やめちゃわなくても良いと思いますが、「ウチのお店のネット戦略は、緩い!」と、お客さんに理解して頂きながら、続けて頂けると良いか?と思います。
何と言っても、私は“壁谷”さんと、ブログやFacebookで【ご縁】が出来た1人なので・・・
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
お店がヒマなので、毎日パソコン見ています。(゚゚;)☆\(--;)オイオイ ナニイッテンダヨ
個人的には、ブログやFacebookは、ヒマな人がやればイイ。
“壁谷”さんのような『職人』さんは、ムリをしてまでやるべきでは無い。
と、考えています。
> そんなことがあるともうやめようかと思います、
それも選択肢です。
そもそも、ブログやfacebookなどのメール等の連絡手段は
「また、ヒマな時に見て、お返事ください。〇日間お返事が無かったら、お忙しいって事で、別の方法を考えます」
というのが大前提なので、受け手の返事が無いのに
「見て、了解してる」
と判断する方が、どうかしてる・・・と思っています。
ただし、現実には『LINE』という連絡手段では、「既読スルー」という問題が起こって、多くの人がそれに振り回される・・・という事が、問題になっています。
つまり、送り手の期待値が、勝手に上がっちゃってるようです。
(企業がネットで宣伝してるんだから、これくらいするのが当たり前・・・的な)
あくまでも個人的な考えですが、“壁谷”さんにとっての優先順位は
1位が「美味しい料理を提供する」・・・という『職人』の仕事です。
経営者として「宣伝してたくさんのお客さんに来て貰って、売上げをUPさせたい」という仕事は、意味のある仕事ですが、せいぜい5位くらいです。
5位には5位の時間のかけ方があります。
やめちゃわなくても良いと思いますが、「ウチのお店のネット戦略は、緩い!」と、お客さんに理解して頂きながら、続けて頂けると良いか?と思います。
何と言っても、私は“壁谷”さんと、ブログやFacebookで【ご縁】が出来た1人なので・・・
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2014年03月22日 16:42

ぷ~さん
僕もどこかに予約するときは電話ですね、やっぱり古い人間なので(笑)相手の声を聞いてじゃないと何か不安というか、電話以外だとわかってくれてるかな?ってやっぱり不安、電話以外で予約したことないですけどね
ジュエルさん
「おいしい料理を提供する」自分がしたい仕事、自分らしい料理、ていうのはしたいこと、しなきゃいけないことだと思うのですが忙しかったり何か他の事で思うようにいかない、そんな苛立ちのなかブログをやらせていただいてます、見てるよーって言っていただけるとうれしいです、やらなきゃって思います
僕もどこかに予約するときは電話ですね、やっぱり古い人間なので(笑)相手の声を聞いてじゃないと何か不安というか、電話以外だとわかってくれてるかな?ってやっぱり不安、電話以外で予約したことないですけどね
ジュエルさん
「おいしい料理を提供する」自分がしたい仕事、自分らしい料理、ていうのはしたいこと、しなきゃいけないことだと思うのですが忙しかったり何か他の事で思うようにいかない、そんな苛立ちのなかブログをやらせていただいてます、見てるよーって言っていただけるとうれしいです、やらなきゃって思います
Posted by 旬菜食彩かべや
at 2014年03月24日 10:09
