2015年02月23日
ハシムコウ
てやんでーべらぼうめー!
こっちから見たらそっちが橋むこうなんだよー!
わかったか、こんちくしょう!
あ、失礼しました、お下品な言葉でごめんなさい
この辺では橋向こう(字はこういう字でいいの?)という言葉があるようでこの店がオープンした頃、初めて聞いた時なんじゃそりゃ?思いました
オープン当初ヒマでヒマで困ってるといろんなお客さんが言うんです
街の方から来るにはどうしても来づらいからね、橋渡んなきゃいけねーしな
居酒屋に来る人が橋を渡るということはいろんな要因があるみたいですが相当勇気&根性&度胸がいるようです
今じゃいろんな人に来てもらえるようになりましたが、でも、まあいつも顔ぶれは同じといったとこ
そんななかこないだの土曜日は初めてお見えになったお客さんもけっこういたようです
17時に最初のお客さんがお見えになられ、ずーっと22時近くまで料理作りっぱなしでした
何か事あるたびに言うんですがうちは料理をつくるのは1人です、作ってもらえるものはやってもらいますが
それでもドリンクつくったりお酒注ぎにいったりレジやったりってのがあると料理がでるのは自然とおくれますね
そんな店と知って来てくれてる人もいますが「分かってくれてるからいいや」じゃ良くないです、だから必死にやります
ちょっと気を抜けばオーダーが重なり大渋滞、そんなことにならないように必死にやります必死です
必死って「必ず死ぬ」って書くんですね、そのくらいの気持ちで1秒でも早くお客さんに料理が出せるようにやります
でもそんな僕を傍から見ると変でしょうね、気分を害される人もみえるでしょう、すみません
僕もホントはイヤなんです、ほんとはお客さんとしゃべりながら笑いながらノンビリやりたい
せっかく来てくれた常連さんとひとつも話しができないなんて僕は嫌なんです
どうしたらいいんでしょうね?いろいろ変えていくことが必要ですね、だいたい自分では分かってるんですけどね、時間が必要です
こっちから見たらそっちが橋むこうなんだよー!
わかったか、こんちくしょう!
あ、失礼しました、お下品な言葉でごめんなさい
この辺では橋向こう(字はこういう字でいいの?)という言葉があるようでこの店がオープンした頃、初めて聞いた時なんじゃそりゃ?思いました
オープン当初ヒマでヒマで困ってるといろんなお客さんが言うんです
街の方から来るにはどうしても来づらいからね、橋渡んなきゃいけねーしな
居酒屋に来る人が橋を渡るということはいろんな要因があるみたいですが相当勇気&根性&度胸がいるようです
今じゃいろんな人に来てもらえるようになりましたが、でも、まあいつも顔ぶれは同じといったとこ
そんななかこないだの土曜日は初めてお見えになったお客さんもけっこういたようです
17時に最初のお客さんがお見えになられ、ずーっと22時近くまで料理作りっぱなしでした
何か事あるたびに言うんですがうちは料理をつくるのは1人です、作ってもらえるものはやってもらいますが
それでもドリンクつくったりお酒注ぎにいったりレジやったりってのがあると料理がでるのは自然とおくれますね
そんな店と知って来てくれてる人もいますが「分かってくれてるからいいや」じゃ良くないです、だから必死にやります
ちょっと気を抜けばオーダーが重なり大渋滞、そんなことにならないように必死にやります必死です
必死って「必ず死ぬ」って書くんですね、そのくらいの気持ちで1秒でも早くお客さんに料理が出せるようにやります
でもそんな僕を傍から見ると変でしょうね、気分を害される人もみえるでしょう、すみません
僕もホントはイヤなんです、ほんとはお客さんとしゃべりながら笑いながらノンビリやりたい
せっかく来てくれた常連さんとひとつも話しができないなんて僕は嫌なんです
どうしたらいいんでしょうね?いろいろ変えていくことが必要ですね、だいたい自分では分かってるんですけどね、時間が必要です
タグ :橋向こう
2015年02月23日
定休日です
毎週月曜日は定休日をいただいております
祝日でもおやすみです、キッチリお休みはいただきます
そんな定休日の日にちょっと用事があって郵便局に行ってきました
ATMに行ってみると

ありがたいと言うか心強いと思いました
店にもこういう類の電話がかかってきます中電を装って掛けて来たりさまざま
時には何を信じていいか分からなくなったり
・・・
何でこんな事書いてんだろ?
分かんなくなってきた
・・・
関係ない話しですが
自分が17才の時に知り合って仕事を教えてもらい何から何まで面倒みてもらいおやっさんと呼んでる人が
三重県で店をやります3月1日オープンです
たのしみ~♪
祝日でもおやすみです、キッチリお休みはいただきます
そんな定休日の日にちょっと用事があって郵便局に行ってきました
ATMに行ってみると

ありがたいと言うか心強いと思いました
店にもこういう類の電話がかかってきます中電を装って掛けて来たりさまざま
時には何を信じていいか分からなくなったり
・・・
何でこんな事書いてんだろ?
分かんなくなってきた
・・・
関係ない話しですが
自分が17才の時に知り合って仕事を教えてもらい何から何まで面倒みてもらいおやっさんと呼んでる人が
三重県で店をやります3月1日オープンです
たのしみ~♪